直前でも効果が出る!5つの攻略法
①表現を丸暗記
英作文は人が作った英文を借りて書く
「英借文」であるという人もいますが
実はこれはスピーキングにも当てはまります。
確かに自分で表現を工夫してその場で思いつくことも大切ですが、試験の時は時間がとにかく無いので、直前まで使えるフレーズのストックを増やしていくことはとても効果があります。
そこで、プロの力を借り、参考書などにまとめられた、自然で便利な言い回しをそのまま覚えて使えるようにしておきましょう。
②背景知識と論点を押さえる
特にTEAP Part3や4では英検の英作文で聞かれるような社会的なテーマにほぼ即興で答える必要があります。
頻出のテーマはある程度決まっているので、背景知識やそれに対する意見も「借用」すれば、直前でも高得点が期待できます。
そんなの自分の意見じゃない!と思う人もいるかもしれないですが、試験の時は自分の意見は一旦横に置いて、まずは言いやすいものを使うことが大切です。
TEAPのスピーキングは自分の意見を理解してもらう場ではなく、いかに得点を稼ぐかのゲームだと割り切ってみましょう。
③型に合わせてアウトプット練習
勘のいい人ならお気づきでしょう。
語彙・論点、を「借用」してきたら
もちろん、全体の構成も借りてくるのが効率的ということになります。
つまり、英作文に高得点が取りやすい型があるように、スピーキングにも型があるのです。
というか、英作文とスピーキングは
書くか、話すかの出口の違いだけで
やることはほとんど同じですので
ライティングの型をベースに構成を作れば大丈夫です。
ただし、英作文と違って
スピーキングは瞬間的に内容をアウトプットしないといけないので、瞬発力を鍛えるための量が絶対的に必要になります。
型についての詳しい説明は
後でPart別の解説でお話しします。
④本番と同じ条件で練習
よく、スピーキングの本番に弱く頭が真っ白になってしまうという人がいます。
原因は様々ですが、一つの大きな原因として
「本番と違う環境で練習している」
ことが挙げられます。
例えば、自分の部屋で寝転がりながら
リラックスして練習してしまう、などです。
つまりリラックスした状態でうまくできても、緊張した状況に慣れていないので
結局本番では緊張してしまうのです。
人間の脳は、環境に順応する能力があります。本番に近い状態で練習すれば、緊張感のある状況下でもいつも通りに近い形で能力を発揮できるでしょう。
例えば、家で練習するときも
親御さんや友達を試験官に見立てて実際に時間を測りながらやってみる。
こういった工夫をしてあげると
本番で緊張して実力が発揮できないということが激減します。
⑤繰り返しアウトプットする
なかなかスピーキングが伸びない人の特徴として、アウトプットの絶対量が足りていない、ということがあります。
例えば、ある年の問題を1回やったらそれで終わりにしてしまう人がとても多いのです。
しかし、それでは勿体無い。
頭で理解した、というのと、使いこなせる
というのは別のスキルです。
スポーツでもルールを完璧に覚えても
本番でうまくプレーできるとは限らないですよね?
つまり、一度頭に入って理解できたことは
何度も何度も体に覚えさせ、反射的に出るようにしてあげて初めて試験で使えるのです。
アウトプットを繰り返すときには
同じ教材を何回もやっても大丈夫です。
例えば、少しずつ切り口を変えて論じたり
賛成・反対を切り替えて話してみたり
工夫することで1つの教材を何度でも味わい、体に落とし込んでいくことができます。
特に直前期では、絶対的な演習量の確保で
大きく伸びる可能性がありますので
同じ教材を、2回、3回とやりこんでみてください。

でぶねこ
理解したことをダメ押しで繰り返すことを「オーバーラーニング」と言って知識の定着度が大幅に上がるんだよ!
Part別対策
ここからは、Part別の具体的対策です。
すぐに使える表現や、高得点が取れる型を紹介しているので今日から本格的な対策ができます。
Part2
Part2は受験者が面接官にインタビューするという形式です。
制限時間は2分30秒、1つの質問に対しては
30秒程度準備時間があります。
Part2得点力アップのコツ
Part2はインタビューという形式上
実は挨拶も大切です。
質問前には
“Hello, may I inquire about something?”
「質問してもよろしいですか ?」
最後に
”Thank you so much for providing answers to the questions.”
「質問にお答えいただきありがとうございました」
上記の表現をそのまま使って良いので
挨拶を忘れずに行うようにしましょう。
Part3
Part3は1つのテーマに沿ったスピーチの形式です。
制限時間は1分30秒、30秒で準備してスピーチを行います。
メモは禁止されていませんが、本番ではメモを取る余裕は無いと考えておいた方がいいでしょう。
例えば「小学校で英語を教えるべきか」など
やや社会的なテーマから出題される傾向があり、英検2級以上の英作文の構成がそのまま使えます。
出典 : 公益財団法人 日本英語検定協会 Part3のサンプル問題
Part3で使える高得点パターン
英作文と同じく、スピーキングも型通りに話すことができれば、高得点が狙えます。
意見表明 : I agree / disagree with this statement.
理由 : Because〜
余裕があれば2つ理由を話してもいいですが、時間的に1つが現実的です。
具体例 : For example〜
締めくくり : That’s why I think〜
最後にもう一度自分の意見を繰り返し、立場を明確にしましょう。
Part4
Part4は面接官からランダムで複数の質問を受けます。
制限時間は約4分、Part3と同じく社会的なトピックが問われます。
Part3と形式は似ていますが、より瞬発力が問われるため、前もって語彙力や背景知識や論点の引き出しをどれだけ使える知識に変換できているかがポイントになります。
出典 : 公益財団法人 日本英語検定協会 Part4のサンプル問題
Part4で使える高得点パターン
基本的にはPart3と同じです。
STEP1のみ少し違いますので注意してください。
意見表明 : Yes, I think so. / No, I don’t think so.
会話形式のため、最初はYes,Noで答えましょう。
理由 : Because 〜
具体例 : For example 〜
締めくくり : That’s why I think 〜
Speaking対策最強の一冊
最短合格! 英検準1級 英作文問題完全制覇
え?スピーキングの対策に英作文の参考書?
と思ったあなた。
実は、スピーキングと英作文は
口で話すか、文字で書くかの違いだけで
やっていることはほぼ同じなんです。
また、ライティングのテキストはスピーキングと比べて充実しており、質の高いテキストが多いです。
今回紹介するテキストはそんなライティングのテキストの中でも特に質が高く、英語のプロの間でも人気の本です。
英作文完全制覇の最強ポイント5選
自然な英語表現と論理展開が【楽に】身につく
この本の最大の特徴は
「コンテンツブロック」と呼ばれる
各テーマに対応する意見のサンプル文が
大量に収録されていることです。
つまり、学習者はコンテンツブロックを丸暗記するだけで非常にクオリティが高く減点されづらい英文を完成させることができます。
引用 : 最短合格! 英検準1級 英作文問題完全制覇
試験で問われるテーマが大量収録
コンテンツブロックは試験で問われやすいジャンル別に全部で231個も収録されています。
例えば、教育・社会・経済など定番のテーマから在宅勤務に関する話題など最新の論点も網羅的に収録されています。
直前期に全てを覚えるのはかなり厳しいので、各テーマから1つずつ選んで文を覚えておけばかなり幅広いテーマに対応できるようになるでしょう。
また、社会情勢の知識があまり無い人でも
簡単な解説がついており、英語を学ぶと同時に教養を深めることができます。
引用 : 最短合格! 英検準1級 英作文問題完全制覇
スマホ音源がついているので暗記しやすい
以前はパソコンにMP3をダウンロードして聴く必要があった音源がOTO naviというスマホアプリの登場で学習が格段に快適になりました。
脳科学的に考えても、今や音読なしで英語学習を行うことはありえないと言えるぐらい、音源の有無は大きく学習効率を左右します。
そこで、コンテンツブロックを暗記する際はスマホ音源を利用して、必ずネイティブ音声を確認しながら声に出して覚えるようにしましょう。
英文レベルがちょうどいい
英作文の参考書を見て、高度すぎて絶望したことはありませんか?
僕は「こんなハイレベルなものかけるはずないだろ!」と心が折れました。
しかし、このテキストでは
英文のレベルがちょうどTEAP利用入試で高得点を目指す人や
英検準一級を目指す人でも理解しやすく、書けそうな比較的簡単な英文で作られています。
即時性を求められるスピーキングであれば尚更、難しい表現は避けて、ミスが少なく、シンプルな英文をすぐに出てくるようにしましょう。
僕のコーチングでも合格実績多数
僕の英語コーチングでも必ずこのテキストを使って学習を進めてもらっています。
手前味噌ではありますが、このテキストを使った準一級レベル(B1レベル)の志望者はほぼ全員目標をクリアできています。
効果は実証できていますので、信じてやりこんでみてください。
でぶねこ
大学に入ったら嫌でも英語で自分の意見を言わされます笑